カイシャ工房代表の山田です。
カイシャ工房では自己理解が最も重要だと考えているということを以前にブログで書きました。
自己理解というと、まず思い浮かべるのは「好きなこと」を考えるということです。
「好きなことを仕事にしよう」というのが某動画プラットフォームのキャッチコピーだったりしますし。
しかし、「好きなこと」だけを考えさせると、学生にとっては間違った方向に進むことがあります。
「好きなこと」がなかなかみつからない人や、このことに違和感を感じている人はぜひ続きを読んでみてください。
何をしているときが楽しい?
好きなことを見つけるアプローチとして、「何をしているときが楽しい?」という質問を学生にすると、たいていは「ゲームしているとき」や「Youtubeを見ているとき」がでてきます。
これは完全に余暇(リラックスするとき)の時間の使い方です。
この「楽しい」は何も考えずにリラックスできることに対しての「楽しい」だと思います。
これ自体は自己理解として全然問題ないのですが、これと「好きなこと」を混同させると方向を間違えます。
ストレス解消のためにする「楽しい」は「楽(らく)」と似ており、目標に向けてエネルギーが湧くものとは違うのです。
何に対してエネルギーが湧きますか?
では、自分の好きなことを見つけるためにどのように「楽しい」を見つければよいのでしょうか?
それは、「心からエネルギーが湧くように熱中できるもの」を考えることだと思います。
- 誰かに止められるまでずっとエネルギーを注いでいられること
- それを実行したり上達するための努力を惜しいと思わないこと
- 挫折をしてもやりたいと思うこと
これが好きなことの条件ではないでしょうか。
ダラダラとYoutubeを見るのではなく、とある目的を持ってYoutubeを見続けるのであれば良いと思います。
ただ、その場合はその目的が「好きなこと」であって、Youtubeを見ることが好きなことではないはずですよね。
誘惑が多いこの世の中で
YoutubeやTikTokなど、ダラダラと永遠に見続けてしまうコンテンツが世の中には溢れています。
それはそうです。めちゃくちゃ頭の良い人が、どうやったら長くアプリを使ってもらえるかをずっと考え続けているわけですから、それに抗うのは並大抵のことではありません。
ただ、それを続けていてもやりたいことは見つからないですし、むしろ不安が増していきます。
改めて、心からエネルギーが湧くようなことは何か、考えてみませんか?
一人で考えるのが難しい人は、気軽に相談してください。
こういうときに最も効果を発揮するのがコーチングですよ!